GPD WIN 3にヘッドマウントディスプレイをつけて使いたいから調べてみた('◇')ゞ
こんちあ
ちょっと前にINDIE GOGOのクラウドファインディングでGPD WIN3というパソコンを買ったんですよ。
これがまた使えるやつで、switchみたい持ち運びできるうえに、高スペックとガジェット好きににはそそられるやつでして、USB-TYPE Cからモニタ出力も可能なんですよねぇ。※今度こいつの紹介します
んで、5.5incのモニタなのでちょっと小さいんですよね。
まぁ持ち運び考えたら妥当なサイズですが・・・
TYPE-Cからヘッドマウントディスプレイへつないで、大画面でゲーム出来たら面白いなぁと思い、調べ始めました。
Goovis | Goovis | HTC | BT-40 | ||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | Oculis Quest2 | Goovis T2 | Goovis Pro | VIVE Flow | BT-40S |
画像 | |||||
解像度 | 1832x1920 | 1920x1080x2 | 1920x1080x2 | 1600x1600 | 1920x1080 |
重さ | 約500g | 約200g | 約200g | 約189g | 約95g |
金額約 | 40k~50k | 約75k | 約100k | 約60k | 約120k |
目的 | VR 動画視聴 スタンドアロン型コントローラ付 | VR? 動画視聴 センサーはついているが対応ゲームはできるのか? | VR? 動画視聴 センサーはついているが対応ゲームはできるのか? | 動画視聴 | VR? 動画視聴 センサーはついているが対応ゲームはできるのか?Android搭載コントローラ付き |
PC接続 | USB-C | USB-C | HDMI | 対応なし | USB-C |
眼鏡 | 140mmx50mm以下のサイズなら可能 専用アタッチメントにレンズ取り付けでも可 | 視力悪くても搭載レンズで裸眼可能 | 視力悪くても搭載レンズで裸眼可能 | 視力悪くても搭載レンズで裸眼可能 | 眼鏡をかけたまま本体を眼鏡に乗せるように装着 専用アタッチメントにレンズ取り付けでも可 |
発売日 | 2020/10/13 | 2019/12/04 | 2020/11 | 2021/11/18 | 2021/04/08 |
メモ | 本体のみでVRが楽しめるが発売から1年以上たっているため、後継機が気になる。PC接続してもVRが楽しめそうなので第一候補 | PC接続も出来、眼鏡をかけている人間がコンタクトを付けずに裸眼で映像を見れるというのは素晴らしい。VRは映像は動作しているものがあるらしいがゲームはされてないらしい | 同左 | こちらも裸眼で可能だが、外部バッテリーが必要でPC接続もできない。持ち運びも可能なのでよさそう | 昔BT-200を購入したことがあるが、眼鏡の上に本体を乗せると鼻パッド部分に重さが乗り長時間付けていると痛くなってくる。200gの重さなので直接かける分にはいいのかもしれない。見た目もサングラスに近いこと、シースルーで外部も確認できるので悪くはないが、閉鎖感がない |
持ち運びできるGPD WIN3に合わせるとGoovis T2とセットがよさそう、VRゲームも今後したくなるとなるとOculusQuest2が候補に挙がる。BT-40Sも悪くなけど、周りが見えるのは少し気になる・・・
値段も割かし安いしOculusQuest2が欲しいかなぁって考えると、後継機の存在が気になる。後継機出たらQuest2が安くならないかしらw
まぁ、急いで買おうとしているわけではないので、もう少し我慢しよう(・ω・)
2022/01/01 あけおめ
わすれないようにちょっとメモ追加
Oculus rift sはDP接続でグラボ直接出ないと認識しない場合あり、変換でUSB-Cにできるか不明